1. 昭和40年寺町工場から友道に移転竣工式
2. 旧国道八号線から立山連峰をバックに工場全景
2. 旧国道八号線から立山連峰をバックに工場全景
富山県名産の蒲鉾といえば「尾崎のかまぼこ」と言われるようになった尾崎ブランドの歴史。
地元では結婚式などの冠婚葬祭に使われる細工蒲鉾を代表に、子供たちのおやつ、おかず、うどんやお雑煮など、昔から親しまれているかまぼこです。
3. 友道工場の昭和40年代工場作業風景 4. 友道工場通産大臣賞のお祝い 5. 昭和48年、新幹線の形をしたレストランをオープンしました

昭和27年7月 | 尾崎商店 誕生 |
---|---|
昭和28年4月 | 有限会社 尾崎商会設立 (資本金 500万円) |
昭和40年 | 魚津市友道へ工場新築移転 |
昭和44年 | 第二工場新築(竹輪工場) |
昭和44年 | 資本金 2,000万円増資 |
昭和48年 | レストランこだま開業 |
平成 6年 | 尾崎かまぼこ館 新築オープン |
平成12年 | 優良食品営業施設として厚生大臣賞受賞 |
平成22年 | 全国蒲鉾品評会 細工蒲鉾部門において「桜猿候図」が水産庁長官賞受賞 |